デーモン閣下(初期)の発声
デーモン閣下の発声は時期によって大きく異なるので、3つに分けて分析します。
初期(1986年前後)=生まれたての悪魔のような声
中期(1990年前後)=めっちゃ悪魔のような声
後期(1996年以降)=角が取れた悪魔のような声
と分けて見ていきます。
ということで今回は初期の発声を分析します。
デーモン閣下(初期)の特徴
- 生まれたての悪魔のような声
- 全身を使った歌い方
- 口の形の変形
- 裏声感の強いシャウト
生まれたての悪魔のような声
悪魔的な歌唱を演出するためか、ダミ声にしようと奮闘している様子が伺えます。
推測ですが、
ダミ声にしようとして喉を絞ろうとする→仮声帯が絞られノイズが鳴る→仮声帯のみを閉めることができずたまに声帯も閉めてしまう→声帯のみ閉めることができずたまに喉全体も閉まってしまう
というような内部処理が行われいるせいか、時折声が細くなったり、ノイズが抜けたり、声が裏返ったりと不安定な点が見られます。
この状態の声を狙うのは難しいので、細かいことは考えず無理やりダミ声で歌うように意識すると良いかもしれません。
全身を使った歌い方
体力的や音域的に厳しい際、その度に顔や腕をキレ良く動かしている様子が見られます。
テニスを例に出すと、ボールがラケットに当たる瞬間にグリップをグッと力強く握ることで強いボールを打つことができます(これには賛否両論ありますが)
これと同じ要領で力を入れた瞬間の勢いを利用して、声を出す助けにしているようです。
なので、高音が続く場面やロングトーンのあるような部分では、全身の筋肉を惜しげもなく使いましょう。
口の形の変形
このころの閣下は頻繁におちょぼ口にしたり下あごを突き出したりと、口の形に変化を付けています。
おちょぼ口は息を吸いやすくしたり体勢を整える儀式として、下あごの操作は喉仏の上がり過ぎや声の裏返り防止、声の太さのキープに役立てているようです。
なので厳しいフレーズが出てきたら、自分が発声しやすい口の形にすると良いでしょう。
ただ、この口の形の影響で発音が崩れてしまい、言葉が自然に聴こえない部分が見受けられます。
裏声感の強いシャウト
曲間や締めにシャウトしていますが、ベースが裏声だと一聴して分かりますね。
このシャウトは少~しだけ閉鼻させて高音の裏声を出すと発声できます。
ビブラートも忘れずにかけましょう。
または、スネ夫(関智一さん版)の発声で音程を上げていき、シャウトしてみましょう。
「ジャイアーーーーーン↑↑↑」と。
まとめ
- とりあえずダミ声を出そうとする
- キツイときは全身の筋肉を駆使して乗り越える
- キツイときは発音を崩してでも乗り越える
- スネ夫(関智一さん版)発声+高音→シャウト