1. トップ
  2. 福山雅治の発声

福山雅治の発声


福山雅治 | Wikipedia

福山雅治の特徴

  • 低音ボイス
  • やたらとしゃくる
  • ねっとりした発音
  • 語頭強め語尾弱め

低音ボイス

低音がしっかり響いているイケボ。

まさにオスの声で、メスのハートをキュンキュンさせる声です。

話し声からして低音なので、ましゃ的には普通に声を出しているだけかと思われます。

なので地声が高い人、並びに声質の高域が強めな人は喉仏を下げて低音に太さを加える必要があります。

ただし、喉仏を下げ過ぎるとくぐもったような音抜けの悪い音になってしまうので、過度のロウラリは禁物です。

やたらとしゃくる

基本的にフレーズの頭ではしゃくっていますね。

歌いだしの「くつもの」なんてわざとらし過ぎるぐらいしゃくっています。

また、しゃくる際は一瞬ですがエッジが鳴っている場合がほとんどなので、毎回のしゃくり頭でエッジボイスを出すようにしましょう。

エッジしゃくりが出来ない場合は、ゆっくり歌ってみてください。

物凄くゆっくりだとエッジしゃくりがかなり出しやすくなります。

ねっとりした発音

全体的にねっとりした発音ではないでしょうか。

Aメロの「渦むぁいて 蠢いて」やサビの「と 走れるか」などが分かりやすいかと。

1番を経てテンションが昂ったのか、2番は1番よりもねっとり成分が多めな気がします。

前述した強めのしゃくりもねっとり感の大きな要因の一つですが、加えて文字間に母音を挟んだり、子音を強め且つゆっくり発音したりしてねっとり感を演出すると、ましゃっぽくなるかと思います。

いまいちねっとり感が掴めない場合は、田中邦衛さんの喋り方をイメージしながら歌ってみましょう。

田中邦衛さん結構ねっとりなので。

語頭強め語尾弱め

フレーズの一つ一つに注目して聴いてみると、フレーズ頭は音が強くてフレーズ終わりは音が弱いことが多くないでしょうか。

歌いだしの「いくつもの」を例にすると、頭の「い」は力強く響いていますが最後の「の」は息っぽくて消え入りそうな声です。

語頭においては前述したエッジしゃくりを出すことによって勝手に力強くなるので、語尾に向かうにつれて段々と声帯を開き、加えて声量を落としていく意識だけを持っていれば良いかと思います。

ただし、サビではこの特徴がほとんど見られません。

逆に言えばAメロやBメロのような比較的落ち着いていて音域が低めなところでは、語尾で声帯オープン&声量ダウンを行いましょう。

まとめ

  • 喉仏を下げる
  • 基本的しゃくり基本的にエッジを鳴らす
  • 田中邦衛さんのような喋り方で歌う
  • 語尾に向かうにつれ声帯開く&声量落とす