1. トップ
  2. 忌野清志郎の発声

忌野清志郎の発声


忌野清志郎 | Wikipedia

忌野清志郎の特徴

  • 唯一無二の清志郎声
  • 唯一無二の清志郎節

唯一無二の清志郎声

声さえ聴けば一発で清志郎さんだと分かる声ですね。

後述する歌い方と相まってではありますが、本当に唯一無二の声です。

声質そのものですが、鼻の奥や口の奥の方を広げたような状態がベースになっているかと思います(実際に広がっているかはともかく)

このような声は、がなり声の状態からがなりを取ると発声できます。

エッジ・がなり・仮声帯 | 発声の分析

詳細は上記の「閉鼻声」の項を参照してください。

あと高音域では声がザラザラしている場合が多いので、仮声帯を使いましょう。

仮声帯は意図的に閉めようとせず、仮声帯に向けて呼気を勢いよくたくさん吐くと、清志郎さんっぽいザラザラ声になります。

仮声帯に声を引っ掛けるイメージでもよいです。

仮声帯を意図的に閉めようとしないとザラザラした声にならない場合は、仮声帯を閉めつつ、喉仏を下げず、裏声にせず、できるだけ地声をキープ、を心掛けましょう。

唯一無二の清志郎節

清志郎さんに唯一無二さを感じる最大のポイントは、歌い方というか節回しにあるかもしれません。

清志郎節は独特過ぎて文字に起こしにくいので、音源を聞きながらコピーしてもらうほか無いです。

といっては元も子もないですね。

基本的にはタメのリズムにし、一音一音をはっきり発音しましょう。

母音ごとに口の形がそれぞれありますが、それらを大きく形作るとよいです。

(母音が「あ」のときは大きく「あ」に、「い」のときは大きく「い」に)

また、難しいかもしれませんが「歌う」というよりは「詞を詠む」意識で歌いましょう。

メロディーラインを正しくなぞりリズムをきっちり当てることよりも、歌詞やその時の感情やその場の雰囲気に併せて声を出すことを優先的に。

「詞を詠む」というのがよく分からんという場合は、所々でリズムを崩したり、音を必要以上に長くしたり短くしたり、声の強弱を大きめに付けてください。

まとめ

  • 母の奥や口の奥を広げるイメージを持つ
  • 高音域では仮声帯に呼気をぶつける
  • 基本タメのリズム+はっきりとした発音
  • 「歌う」というよりは「詠む」感じに歌う