喉仏の上下
喉仏を上げるとどうなるか、下げるとどうなるか
喉仏の上下の位置は声色の変化に影響があります。
どういった声が喉仏を上げた声か、喉仏を下げた声か例を挙げます。
喉仏を上げた声
りゅうちぇるさん以外の著名人だと、
- 千と千尋の神隠しの青蛙
- 安田大サーカスのクロちゃん
なども喉仏が上がり気味かと思われます。
ちなみに、喉仏が上がった状態のことを一般的に『ハイラリ』と呼びます。
喉仏を下げた声
※本人ではないですが。
ボーちゃん以外の著名人だと、
- 大塚明夫さん
- もののけ姫のモロの君
なども喉仏が下がり気味かと思われます。
ちなみに、喉仏が下がった状態のことを一般的に『ロウラリ』と呼びます。
喉仏の位置による声質の違いが聴き分けられるかと思います。
また、喉仏の位置によって声質にどういった変化があるか、主観ではありますが下図にまとめました。
- 「テンポが速くて明るい曲調の歌だから喉仏は上げ気味にしよう」
- 「スローテンポだからうるさい感じにならないように喉仏を下げよう」
というように、喉仏の位置の調節は声を作る上での一助になります。
喉仏の上げ方、下げ方
喉仏の上げ方
喘ぎ声を出してみましょう。
「アンッ❤️」と。
真顔で。
喘ぎ声を出すと喉仏が上がっていませんか。
喉仏が上がった状態の声が出せたら、最初の「ア」を色んな長さで出して、語尾の「ン」を取りましょう。
「アッ」から「アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」まで。
あとは様々な音程で試してみましょう。
喉仏の下げ方
あくびをして顎が下がりきった状態で声を出してみましょう。
オ段(オコソトノ…ヨなんでも良いです。オ段は喉仏を下げやすいので)の言葉で声を出してみてください。
太くて低い声が出ませんか。
鏡で喉の位置を確認してみてください。
喉仏がとても下がっているかと思います。
この状態は喉仏がとても下がっている状態なので、この感覚を覚えましょう。
体感できたら顎を下げずにできるように、徐々に顎を上げて練習をしましょう。
喉仏の上下位置を体感できたら
色んな子音、母音でも発声できるように練習しましょう。
それができるようになったら喉仏をギュッと上げた状態から、ズンと下げた状態までスムーズに移行できるように練習をしましょう。
下から上への移行も然りです。
移行するスピードは初めは速く、慣れて来たら段々ゆっくりと。
次のステップは上下位置を狙った位置で瞬時に発声できるように練習します。
下げきった状態を0、上げきった状態を100としたら10、20、30…と細かく練習しましょう。
まとめ
- 喉仏を上げるなら『喘ぎ声』
- 喉仏を下げるなら『あくび声』
- 両方できるようになったら、両方を往復する練習して中間の声も身につける