藤原聡の発声
藤原聡の特徴
- 常声帯結構閉鎖
- パーカッションみのあるリズム感
常声帯結構閉鎖
常に息をまとったような声ですね。
いわゆるハスキーボイスというやつ。
ちなみに話し声もハスキーボイスです。
余談ですが、ハイトーンが得意な人はハスキーボイスな人が多い気がします。
- 二井原実さん
- もんたよしのりさん
とか。
上記2人とさとっちゃんが共通しているのが、
- 話し声もハスキー
- 話し声が高い
- 話し声と歌声の変化が少ない
かと思います。
話は逸れましたが、ようはハスキーボイスはテクニックではなく天然のものなので、非ハスキーボ
イスにはさとっちゃんのように歌うのは無理です。
と、言いたいところですが。
さとっちゃんが天然ハスキーボイスであることは事実ですが、「ハスキーボイスは天然しか出せないのか」と問われればNOと言えます。
というのも試してみほしいのですが、声帯を結構閉鎖しつつ、ちょっと気持ち多めに息を吐きながら声を出すと、ハスキーボイスになりませんか。
そして、息の量が多めかはっきり分かりませんが、さとっちゃんは声帯を結構閉鎖していると分かる現象が現れています。
それは、「フレーズの終わりの息溢れ」です。
「フレーズ終わりの息溢れ」とは、「I LOVE...」の歌いだしの「僕がーッハ」とか「見つめるーッフ」などです。
いたるフレーズの最後に、この息がブハァと溢れている様子が見受けられます。
この現象は下記の流れで発生していると考えられます。
- 声帯を結構閉鎖する=出口が狭くなる
- 息をちょっと多めに流し込む
- 出口が狭いので、声帯の下で息が溜まる
- 一気に声帯の閉鎖を解放する
- 勢いよく息が外に流れ込む
- 口から溢れる
逆に言えば下記のいずれかを行なえば、息の溢れは発生しないかと思います。
- 声帯を開きまくる
- 声帯の閉鎖を徐々に解放する
以上を踏まえて、「フレーズ終わりの息溢れ」がかなりの頻度で発生していることから、さとっちゃんは常に声帯を結構閉鎖していると考えられます。
そしてハスキーボイスと言われる人は、無意識に常に声帯を結構閉鎖している状態であることが推測できます。
この仮説が真であることが前提の話ですが、非ハスキーボイスの人は常に声帯を結構閉鎖していないので、
- 「ハスキーボイスで歌えない」
- 「さとっちゃんみたいな声が出せない」
となるのかと思います。
ドラゴンボールのセル戦の前に、悟空と悟飯がスーパーサイヤ人になった際の気の消耗を抑えるために、常にスーパーサイヤ人になって生活する、という修行をしていました。(たしか)
この修行をマネして、常に声帯を結構閉鎖して日常会話を行ない続ければ、ある日さとっちゃんのような声で歌えるようになるかもしれません。
パーカッションみのあるリズム感
元ドラマーなだけあってノリよいリズム感を出した歌い方だと思います。
下記はドラマー時代のさとっちゃんです。
一言でまとめると、パーカッション感のあるリズムを出した歌い方だと思います。
たぶんアカペラで聴いても、聴いてる側が頭とか身体を揺らしたくなるような感じです。
先の息溢れの部分の「僕がーッハ」の「ッハ」や「見つめるーッフ」の「ッフ」のタイミングと同時に、ベースとシンセが「ドゥン」と鳴っています。
こんな感じで、
- 音を切るタイミング
- 音の切り方
を意識して歌うことで、ノリのよさを感じられる歌い方になります。
音を切るタイミングや切り方以外でリズム感を出しているところで言うと、アクセントの付け方です。
冒頭の「そのなーかにー」で言うと、「そのなーかにー」と言う感じでアクセントを付けられているように見受けられます。
また、「アクセントってなんぞ」って人は、試しに上のフレーズをゆっくりと次のように歌ってみてください。
- 「そ」「なー」「にー」:強めに歌う
- 「の」「か」:弱めに歌う
併せて、音の切り方を次のように同じくゆっくり歌ってみましょう
- 「そ」「の」「か」:短く切って歌う
- 「なー」「にー」:普通に伸ばして歌う
アクセントの付け方と音の切り方を意識することで、ハキハキというかパキパキと言うか、なんかとりあえずパーカッションみのある歌い方になるかと思います。
そして、さとっちゃんはこの要素が満載のリズム感です。
ノリよいリズム感を出すには、まとめると下記の点が概ね必要になります。
- 音の切るタイミング
- 音の切り方
- アクセントの付け方
音の入り方や母音と子音の発音タイミングの調整や強弱など、リズムを演出する要素は他にもあります。
もっとまとめると「ドラムっぽい歌い方」をすれば、パーカッションみのあるリズム感が出せて、さとっちゃんっぽくなります。
まとめ
- 常に声帯を閉め気味+呼気ちょい多め
- フレーズの切り方やアクセントを使ってドラムっぽく歌う