1. トップ
  2. きただにひろしの発声

きただにひろしの発声


きただにひろし | Wikipedia

きただにひろしの特徴

  • 元気な声
  • メリハリの効いたダイナミクス
  • 強いビブラート
  • 力強いがなり

元気な声

ダニーの歌声を聴くと明るい気持ちになりますね。

口を大きく動かすことで、この前向きな声が生まれます。

子音と母音を発音する際の自然な動きに逆らわず、むしろオーバーに口を動かすと良いかと思います。

加えて呼気のスピードを速めにして、勢いよく声を出しましょう。

メリハリの効いたダイナミクス

音の強弱にメリハリを付けるとダニーっぽくなります。

このように。

ひとつのパート、ひとつのフレーズ内でも細かく、また大げさに音量差を付けてメリハリを効かせましょう。

また、声量を抑えた部分でもボソボソした声に聴こえないのは、前述した発音の仕方によるものかと思います。

強いビブラート

母音がはっきりしていてダイナミクスも減衰しない、力強いビブラートを掛けています。

代わりに母音間のレガート具合は弱く、若干途切れ気味に聴こえます。

ビブラートを出す際は波の滑らかさよりも、勢いやパワー感を意識しましょう。

力強いがなり

時折がなり声のようなガラついた声を出していますが、特にサビ締めの「ウィーゴー!」が力強いですね。

なり声と書きましたが、実際は仮声帯の閉鎖によるノイズかと思われます。

ここで気をつけたいのが、仮声帯は呼気の力で閉めて、且つ喉仏は下げないようにすることです。

力強さを出す=声を太くする、という発想で喉仏を下げてしまいがちです。

喉仏を下げた状態で仮声帯を閉めると太くてノイジーなトーンになりますが、一方で声がくぐもったような抜けの良くない声にもなってしまいます。

ダニーの声は前へガツーンと飛んでいくような声なので、抜けが良くない音は避けるべきです。

なので喉仏は解放して、大きく開けた口から声を遠くへ飛ばすようなイメージで声を出しましょう。

仮声帯は閉める意識よりも、仮声帯に呼気をぶつけるような意識を持つと良きです。

強い呼気をぶつけることで仮声帯が自ずと閉まり、ガラガラしたトーンが発生します。

これで声が前に飛んでいくような勢いを持った、力強いがなり声ができあがります。

ちなみに強い呼気を流せば流すほど仮声帯、並びに声帯は強く閉まるようです(多分)

こうした現象を「ベルヌーイの定理」と言います。

声帯筋の働き | ボイス- リビルディング発声理論~歌上達の必至条件!ミックスボイスの着実な習得法~

興味のある方は「ベルヌーイ 声」「ベルヌーイ 呼気」などで検索してみてください。

まとめ

  • 大げさに発音する
  • 大げさに強弱を付ける
  • 勢いとパワーを優先させたビブラート
  • 呼気の力で仮声帯を閉める